基本的に「占い」は外れない もし外れたら「占い師」のせい

今日は、占い師が実際に占うときの
コツを書いてみます。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
基本的に「占い」は外れない
もし外れたら「占い師」のせい
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

紫微斗数も当たる
手相やタロットだって当たる。

 

もちろん四柱推命もよく当たる。

 

ただ、それぞれ
『わかるジャンル』が違うんです。

 

極端な言い方をすると、
基本的に「占い」が外れるって
そんなにないんです。

 

もし、外れたとすれば、
それは「占い師」のせいです。

 

では、
充てる占い師と外す占い師。

 

その違いは、どこにあるか。

 

経験の差?
能力の高さ?
それとも知識の量?

 

残念ながら
どれも不正解です。

 

占いをハズしてしまう原因は
【相談者とのコミュニケーション】
にあります。

 

占いの結果は、
カードや量などの「象徴」として
現れるだけなんです。

 

象徴って曖昧なものですから、
複数の解釈が可能になります。

 

それを、
相談者の現状や気持ちと
どうリンクさせていくか。

ここがポイントなんです。

 

とくに初心者の場合、
つい「カード」や星の意味を
読もうと必死になってしまいます。

 

で、その結果、

目の前の相談者を
ないがしろにしてしまう。

 

だから
相談者が知りたいことと
違う内容を伝えてしまうわけです。

 

占いは当たっていた、
にもかかわらず。

 

当然ですが、相談者は、
占いの専門家ではありません。

 

だから、

結果は当たっていても
ニュアンスが伝わらないと、
「当たっていない」と感じてしまう。

 

一方的な独断と偏見で
アドバイスされても、
納得できるはずありませんよね。

 

だから満足感が得られない。

 

満足感が低いから
次の相談が来なくなるんです。

 

リピーターが少ない占い師は、
これを知らないんです。

 

あるいは、

知っているんだけど、
どうやっていいか分からない。

 

そして、

お客さんが来なくて
悩んでいます。

 

解決法は至って簡単。

 

分からないことは、
相手に「潔く聞く」こと。

 

すべてを占いのみで、
読み取ろうとしない。

 

学生時代、テストの前になると
先生から言われましたよね。

 

「設問をよく読みましょう」
と、言われたはずです。

 

これは占いも同じ。

 

まずは、
相手の話をよく聴くこと。

 

相談者は、
何を求めているのか。

 

そもそも本当に
悩んでいるのは何なのか。

 

本人の気持ちになって、
よく理解するのです。

 

ただし
考えてはいけません。

 

考えてしまうと、
間違った答えをおもいつくからね。

 

だから、
考えないで感じるんです。

 

カードを引いたとき、
いまいちピンと来なくても、

相談者の話を聞くうちに
伝えるべきメッセージが
降りてきます。

 

自分のインスピレーションと、
相手の思いがつながることで、
的確な占いができるのです。

 

占いを習得するときに、
必ず必要になる条件。

 

それは、
見ず知らずの他人を占うこと。

 

どんな占いでもそうです。

 

手相もタロットも、
四柱推命紫微斗数も、

本なんて読まないで、
まず占ってみる。

 

タロット買ってみたけど、
いまいちコツがつかめない

という人は、

本を読むのをやめて
知人を占ってみてください。

 

それでも自身が無いという人は
ぜひレッスンを受けに来て。

 

僕は難しい講釈はしません。

 

≪実占≫を通して、
コツをつかめるように導きます。

 

できるだけ
難しい本は読まない方が良くて、

ちゃんと実践的に
専門家に学ぶべきなのです。

 

 

f:id:icbm42239203:20201215120458j:plain

 

ぼくは、カード占いの場合 位置の正逆で吉凶判断しません

タロットを使う占い師は多いですが
けっこうばプロでも
難しく考えているようです。

 

占いと言うのは
できるだけ簡潔に考えた方が
よく当たります。

 

今回は、カードの持つ意味や
吉凶について書いてみます。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ぼくは、カード占いの場合
位置の正逆で吉凶判断しません
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

多くのカード占いには
「正位置」と「逆位置」があります。

 

ぼくは、カード占いの場合
吉凶をあまり問いません。

 

つまり、位置の正逆で、
吉凶を判断しないんです。

 

けれどもテキストには、
「逆位置」を悪い意味として
解説している本が多いです。

 

正位置とのギャップを付けるために
あえてそうしているようです。

 

ですが、
実際は「逆位置」が出ても

悪いことが起きるという
意味ではありません。

 

じゃあ「逆位置」って何?

 

一言でいうと

「見当違い」
「いま時期ではない」

という印象を表しているんです。

 

良い線なんだけど、
まだタイミングじゃない。

 

間違ってはないんだけど、
具体的に決まってない。

 

あるいは、
方向は正しいけどマンネリ傾向。

 

という意味なんです。

 

「正位置」は、
ことが円滑に進む。

 

「逆位置」だと
難儀しながら進む。

 

このように捉えるわけです。

 

カードは、
あくまで「傾向」を見ます。

 

だから「逆位置」がたくさんでても
困惑してはいけません。

 

占い側が困惑していたら
占えないですからねw

 

相談者に伝えるときも
逆位置だから悪い
とは言わない。

 

時期や具体性をつめていく上で
キーポイントにするだけです。

 

では吉凶を何で見るのか。

 

それはカードの組み合わせです。

 

悪いカードが1枚くらい出ても、
さほど気にしません。

 

2枚出たら、まぁ危険です。

 

5枚引いて
4枚出ちゃったら・・・

 

注視できることなら
注視した方がいい。

 

と、このように判断します。

 

カードの意味は
名前で覚えるのもいいですが、

「絵」から受け取る印象で
良さそうか悪そうか
判断する方が当たります。

 

まぁ、凶札は色も暗めですし、
恐そうなイメージなので
だいたい察しは付きます。

 

中には、凶カードなのに
「意外とカッコイイ」
なんて感じ取る人もいます。

 

それはそれでOKです。

 

くりかえしますが、
カードの意味よりイメージ優先。

 

この基本を
忘れないでくださいね。

 

このメルマガの読者さんは
ほとんど占いに興味がある人のはず。

 

本職であろうが趣味であろうが
どうせ占うのだから
「当たる」占いをしたいですよね。

 

占いが当たるか
当たらないか。

 

その差ってなんでしょう。

 

占いの種類ではありません。

 

 

 

f:id:icbm42239203:20201215120458j:plain

 

相談者がどのレベルで話しているか それを観察するのがプロの技法

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
相談者がどのレベルで話しているか
それを観察するのがプロの技法
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

いつだったか
ある女性を占ったとき

廉貞(れんてい)
陀羅(だら)
天刑(てんけい)

という3枚のカードが出ました。

 

この3枚には共通して
蛇の絵が描かれています。

 

すると相談者さんは、

「あ、ちょうど昨日
蛇の夢を見ました!」

と驚いたんですね。

 

あまりにも、そのまんまで
ウソのような話ですが、
実際にあるから不思議なんです。

 

実は、こうした現象には、
理由があります。

 

タロットなどの卜占(ぼくせん)は
たしかによく当たります。

 

でもそれは
実際に起こる事柄が
的中しているわけではありません。

 

感情面が当たっているんです。

 

例えば「天候」は当たらない。

お天気には感情がないからです。

 

オリンピックで
誰が金メダルをとるか、
日本はメダルをいくつとるとか
これも当たらないんです。

 

なぜなら、
オリンピックの選手たちと
感情の接点がないから。

 

けれど、

オリンピックの選手が
自分の妹だった場合。

 

妹は、いつもより
良い演技ができるかどうか。

 

この場合は当たります。

 

なぜなら、
感情的な結びつきがあるからです。

 

では、どうして
感情のつながりが必要なのか?

 

人は占いに頼るとき、
感情的になっているからです。

 

本人の自覚があるなしに関わらず、
感情が高ぶっているのです。

 

占う側も、
それに合わせて感性で占う。

 

同じ土俵に立って占い、
話をすることで共鳴するんですね。

 

「感情」には
3つの層があります。

 

1.表層意識
2.中層意識
3.潜在意識

 

この3つです。

 

相談者が
どのレベルで話をしているのか。

 

それをよく観察するのが
プロのテクニックです。

 

あまり難しく考えないで、
慣れてくればできます。

 

ようは、相手の感情レベルを
意識することがポイントです。

 

感情は移ろいやすいもの。

 

けれど、
その流れを追うことで、

相談者が求める未来が
次第に見えてくる。

 

さて、もう少し
突っ込んだ話をしましょう。

 

「転職した方がいいですか?」
「結婚できますか?」

 

これって、
よくある相談ですよね。

 

週書記試験に受かるか落ちるか、
実際に結婚できるかどうか。

 

これらは
あまり重要ではありません。

 

実際に起こる出来事ではなく、

「転職することが幸福なのか」
「結婚することが悦びなのか」

ここにフォーカスするんです。

 

そして、その部分が
驚くほど当たる。

 

これ、けっこう秘伝で
書籍には書かれていませんが、

達人級の一流占い師は
この理論をよく知っています。

 

実際の結果と言うより、
幸せを感じられる方に導く。

 

それが卜術占いの醍醐味です。

 

稼げない占い師は、

カードの意味や八卦の象意を
そのまま口に出す。

 

だから
的を得ないんです。

 

プロは直感で
スマートに言う。

 

その場に適した言葉を
機転を効かせて使う、

それを

当意即妙(とういそくみょう)
に答える

といいます。

 

こういう話をすると
きまって

「むつかしいですね」

なんていっちゃう人がいます。

 

残念ですが、それが罠です。

 

「あのね、簡単なんだよ」

と言うと、

「それは先生が
特別な才能があるからですよ」

などと返してきます。

 

これは違います。

 

たとえ初学者でも
感性の高い人に話せば

「なるほど!
そういうことなんですね」

という返答になります。

 

「わからないです」
「むつかしいです」

と思うのは、
感性が鈍いからであって、

悪い頭で考えようとするから
わからないんです。

 

そもそも、
わかるはずがない。

 

わかっている人は、
考えてわかったんじゃなくて、
素直になっただけだから。

「なるほど、
そのとおりなんだ」

と心に吸収したのです。

 

そういうものだから
考えちゃダメなんです。

 

出来る人、成功する人は、
頭で考えないで心に吸収します。

 

バイアス(思い込み)がなく、
自分の経験で考えたりしない人が
素直になれるんですよね。

 

 

f:id:icbm42239203:20201215120458j:plain

 

暦を意識することが 人生全体をコントロールする法則

人間に限らず、
生命あるものにとって、
避けられない宿命があります。

 

それは、

必ず「死」が訪れる
ということ。

 

生きていられる時間は
限られているんです。

 

「そんなこと、
言われなくても分かってる」

 

と思う人が
ほとんどかもしれません。

 

しかしですね、

意外とみんな
気にしてないんです。

 

特に健康な人は、なおさら。

 

不治の病にかかっていたり、
死にそうな経験をしたっていう
ちょっと特別な人なら別ですが。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
暦を意識することが
人生全体をコントロールする法則
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

たとえば仕事の場合、
目の前の締め切りは気になるハズ。

 

でも、

今従事している仕事が
人生でどんな意味があるのか

一生という限られた期間の中で
それに費やす価値はあるのか

といったことは
あまり考えないのが凡人の性です。

 

逆に、

それをちゃんと考えて
かつ管理できていれば、
悩みは最小限に抑えられます。

 

目的無く日常を生きていると、
どうしても目の前のことに
とらわれてしまいます。

 

すると、全体像が見えなくなり
将来の安心も得られません。

 

一生が限りあるものだなんて
頭では分かってはいても
実感はなかなかできないでしょう。

 

だから、つい
無駄な時間を費やしてします。

 

あるとき賢い人たちは
目先の出来事に流されがちな
人間の習性に気が付きました。

 

だから暦をつくって
時間ごとに単位をつけて
経過を記録したのです。

 

ちなみに、

東洋の暦や占いの基盤になっている
五行というシステムは

ありとあらゆるものを分類し
生理するための便利な概念です。

 

古くから、おまじないや
儀式にも取り入れられていました。

 

もともと、おまじないや儀式は、
天候や災害、病気など

人間にとって予測不能で、
ほおっておくと不安な事物に対して
使うものだったんです。

 

そこに

「五行」や「干支」といった
一定の「法則」を取り入れることで

正体を分かりやすくして
不安を取り除こうとしたわけです。

 

これは「時間」も同じなんですよ。

 

「十干(じゅっかん)」や
「十二支(じゅうにし)」は

年や月日、時間を区切る単位です。

 

「時間」という漠然とした概念に
単位を使って区切ったことで、
正体を明確にできるようにした。

 

正体がわかれば不安も無くなるし
限りある時間を有意義に
使うことができます。

 

なぜなら

いつまでやる
いつからやる

そういった目標を
設定できるからです。

 

現代における時間は
年・月・日・時・分・秒と

細かく単位が付けられ、
管理しやすく整えられています。

 

でも使いこなせる人は
ごく一部の賢者だけ。

 

だから多くの人たちは
「時間がない!」
と言い訳するしかないんです。

 

暦を使いこなせたら、
「時間に追われる」
といった強迫観念が減ります。

 

そして、

「時間をコントロールできる」
という自信もうまれるのです。

 

それが収入アップにつながります。

 

健康になる要素にもなるし、
恋愛を成就させる原動力にもなります。

 

つまり、

暦を意識することが
人生全体をコントロールする法則

というわけです。

 

この暦を託mに使うのが、
占い師なのです。

 

だから占い師になると、
運がどんどん良くなるわけです。

 

金運!
恋愛運!
健康運!

 

これらをアップさせるのが
「時間」を有効化利用する
干支(かんし)の法則です。

 

専門家の間では
四柱推命で売らないのが定石ですが、

女性には紫微斗数
おすすめしています。

 

 

f:id:icbm42239203:20201215120458j:plain

 

人間が消費するものの中で、 いちばん価値があるのは時間です

「時は金なり」
という言葉を知っていますか?

 

≪時間というのは
お金と同じくらい重要≫

という意味ですね。

 

【スピードが
ビジネスの勝敗を決める】

それが現代の構造です。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
人間が消費するものの中で、
いちばん価値があるのは時間です
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

何もかも「早く早く」と
せき立てられる毎日に、

ストレスを感じる人も
多いでしょう。

 

「昔の人は
スローライフだったろうに」

なんて、古き良き時代に
思いを馳せる人もいます。

 

では、本当に昔の人は
のんびりしていたのでしょうか。

 

メールや携帯。

TwitterFacebookなどのSNS

LINEやスカイプなど
ネットの無料通話。

 

これらの発達で、

情報をやり取りするスピードが
日に日に速くなっています。

 

だからこそ、時間が短縮され、
できることも多くなりました。

 

昔は手紙、電報、固定電話でした。

 

あるいは、実際に足を運んで、
相手が来るまで待つしかなかった。

 

待ちぼうけをしたら、

「遅いから先に行くね!」
って、掲示板に書いていた時代が
懐かしいです。

 

今よりも、格段に
手間も時間も掛かりました。

 

それだけに、慌ただしく
今よりも忙しかったんですよ。

 

つまり、

どの時代においても
「時間」の価値観は重要なのです。

 

ちなみに、

「時は金なり」ということわざは
200年以上前の言葉で、

ペンジャミン・フランクリン
というアメリカ人の名言です。

 

【時間には高い価値がある】

 

その考えは、はるか昔から
世界中で説かれていたんです。

 

古代キリシアにですら

『人間が消費するものの中で
いちばん価値があるのは時間だ』

と言い切った哲学者がいました。

 

東洋にも
「光陰矢の如し」
という言葉があります。

 

千年以上も昔の中国人が
言った言葉ですよ。

 

「月日が過ぎるのはあっという間
だから無駄にしてはいけない」

という意味です。

 

大昔から西洋も東洋も
「時間は尊い」と考えていました。

 

なぜなら時間には、

人間のもっと本質的な部分が
絡んでいるからです。

 

たとえば、

企画書をつくり
データをまとめて
報告書を作成する。

 

これは仕事でも
趣味でもかまいません。

 

そうした、ひとつの作業を
何分でやるかを常に考える。

 

すると、

時間に対する感覚が
鋭くなっていくのです。

 

例えば、ぼくは
このメルマガ記事を
20分で書くようにしています。

 

時間を意識するかしないかで、
結果に大きなが出てきます。

 

しかし仕事のスピードには、
個人差がありますよね。

 

「早く仕上げれば
良いというものはないだろう」

という意見もあるでしょう。

 

たしかに業種によっては
大切な価値観かもしれません。

 

けれど、いずれにしても
時間を区切る意識は必要。

 

ダラダラせず
決めた時間までに仕上げるよう
集中することです。

 

すると、そこに
メリハリが生まれます。

 

メリハリができることで
緩急の差が生じて、

結果的に
時間の余裕が生まれる。

 

だから、遊ぶにしても
心置きなく遊べるわけです。

 

遊んでいるとき
仕事のことを考えて
不安になるのは嫌ですよね。

 

誰にでも平等に
与えられている「時間」

だからこそ

時間に追われないで
時間を追いかけるんです。

 

「追われている」という
強迫観念から解放されて
自由な感覚を手に入れましょう。

 

これが生協社への道であり
しあわせの法則です。

 

 

f:id:icbm42239203:20201215120458j:plain

 

目標が抽象的だと挫折しやすいので なるべく具体的な目標を持つこと

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
目標が抽象的だと挫折しやすいので
なるべく具体的な目標を持つこと
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

性格って簡単に変わりませんが
でも必ず欠点は克服できます。

 

ただしそれは本質ではなく、
「習慣的性格」が変わるわけです。

 

何から始めて良いのか
分からない。。。という人、
結構多いんですね。

 

「何から始めて良いか分からない」
「やりたいことが見つからない」

という20代の女性が多いです。

 

ただ、これは
さして問題ではありません。

 

問題なのは、

「どんな自分になりたいか」

これがハッキリしていない
ということです。

 

どう改善したいか、が
分かっていないのと同じです。

 

これでは改善しようにも、
できないのが当然。

 

まずは「ゴール」を
最初に決めておく必要がある。

 

「本当にやりたいこと」
「なぜ、それをしたいのか」

これを明確にする。

 

目的や目標を
ハッキリさせるわけです。

 

注意点は、

「強くなりたい」とか
「優しくなりたい」

という目標では甘いこと。

 

目標が抽象的だと、
挫折しやすいからです。

 

なので、目標は
なるべく具体的に持つ。

 

短期間で達成できる、
分かりやすい目標が理想的です。

 

それが決まったら、次は
人との接し方を考えるステップに。

 

例えば、

「ダサイ格好はしたくない」
と強く思う。

 

ダサくなる原因である
似合ってない洋服やアイテムを
捨てることです。

 

次に、
センスのいい服を買う。

 

でも、よく考えてみると、
ダサイ格好になってしまう原因は、
「自分で買った」服です。

 

だから、新しく買う洋服も、
自分のセンスで選ぶと
また同じ失敗をする恐れがある。

 

なので、
センスの高い人から
アドバイスをもらうこと。

 

現状を改善するには
自分の判断だけでは難しい。

 

他人からの意見が、
必要不可欠となるわけです。

 

さて、ここからが問題。

 

結論を先に言うと、
「素直になること」が
最大の重要事となります。

 

他人からのアドバイス
素直に聞けるかどうか。

 

さらにいえば、

「どう人と接するか?」
という問題でもあります。

 

まずは、嫌な顔をしない。

つまらなそうな表情はしない。

 

反論や言い訳のような返事を
しちゃいかんのです。

 

例えば、
すれ違いざまに肩がぶつかった。

 

ムカッと
腹が立つかもしれません。

 

そこで、うっかり
舌打ちしてしまったり、
眉間にシワを寄せてします。

 

そういうひと、
結構いると思います。

 

しかし、そんなときこそ、
ニッコリ笑って
「恐れ入ります」と言う。

 

そういった些細な仕草で、
他人からの評価が決まるんです。

 

その一瞬の差だけで、
確実に何かが変わるんです。

 

間違いなく
センスが磨かれていく。

 

自分を変えたいと願っても、
多くの人はこの段階で
あきらめてしまいます。

 

難しいことなんてない。
凄く簡単です。

 

なりたい自分になるには、
まず、

どんな自分になりたいか
これを決めるのです。

 

自分で決められない人は
ぜひ紫微斗数四柱推命
鑑定を受ければ大丈夫。

 

悩んだり迷ったときこそ
改革のチャンスです。

 

 

f:id:icbm42239203:20201215120458j:plain

 

占いが好きな人は 性格が良い人が多いようです

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
占いが好きな人は
性格が良い人が多いようです
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

いきなりですが、
性格が良い人
性格が悪い人

 

あなたは、どっちですか?

 

僕は完全に
性格悪い人ですw

 

占いが好きな人や、
「占い師になりたい」
と願う人の多くは

性格が良い人が多いようです。

 

良い人と、悪い人の見分け方は
とても簡単です。

 

性格が良い人の共通点は、
こだわりが強いです。

 

癪に、性格が悪い人って、
「結果さえよければ
内容なんてどうだっていい」

という価値観だったりする。

 

僕の経験上、
性格の良い人は、

何かをはじめるまでに
時間を掛けようとする、

 

が、性格が悪い人は
直ぐに取り掛かります。

 

そして、なかなか
諦めないんですね。

 

性格の良さげな人は、
あーだこーだ考えて
なかなか着手しません。

 

しかも、

ようやく重い腰を上げて
せっかくスタートしたのに

体調が悪くなったり、
家族の問題で頓挫したりします。

 

性格の悪い人は、
自分さえよければ良いので、
家族のことなんて後まわし。

 

周囲の言葉や心に
それほど関心がないから、

心を病んだり
カラダを壊したりしない。

 

だって、
じぶんのペースで
自由に生きているからね。

 

性格が悪い人は
真面目な人から嫌われます。

 

しかし、

成功願望が高くて
出世欲が強い人からは
とても大切にされます。

 

さて、

 

「性格を改善する」というのは

つまり
良い部分を悪くする。

というのが正解です。

 

逆説ですが、
これが真理です。

 

間違っても

欠点を克服しようなどと
思わないことです。

 

使い古された言葉ですが、

「おのれを知り、敵を知れば
百戦危うからず」

という、ことわざがあるでしょう。

 

古代の中国の書物
孫子(そんし)」
に書かれている言葉です。

 

孫子」は兵法書

 

兵法書とは、
戦いに勝つための戦略集。

 

さしずめ現代においては、

【願望を実現するための
絶対的な法則】

といっても
いいかもしれません。

 

戦争で勝つには、
性格が良いひとでは無理です。

 

できるだけ

残酷で冷血な性格の方が
好ましいわけです。

 

例えば、
性格が良いひとっていうのは

「敵」を知ることには熱心なのに
「自分」を知ろうとしない。

 

で、それが平和な時代だと
「コミュニケーションの問題」
となって現れるんです。

 

性格を変える作業は、
言ってみれば、自分との戦い。

 

自分に打ち勝つことで
性格を改善し、願いを叶えていく

というわけです。

 

まずは、2つの視点から、
自分の性質を
見直すことが必要です。

 

「自分が自分をどう見ているか」

 

そして、ふたつ目。

 

「自分はどう扱われ
だれから評価されているか」

 

この2点を知るには、
相手をよく「観察」すること。

 

といっても、
相手を研究するわけじゃない。

 

対象はあくまで自分。

 

ようは

「相手は自分の鏡」
であることを知るのです。

 

他人の欠点と言うのは、

見え過ぎるくらいに
よく見えます。

 

けれども、

自分自身の欠点は
見ようとしても見えない。

 

それを、逆手にとるわけです。

 

【自分の問題点を隠すために、
他人の問題点を指摘したがる】

 

これは、人の性といっても
いいでしょう。

 

他人のことが気になるのは、

自分自身の問題から
目を逸らせたい

という無意識の欲求です。

 

しかし、

「他人への指摘や批判は
自分に向けてのダメ出し」

と思えるようになったとき、

性格改善への扉が、
ようやく開かれるのです。

 

性格は、
できるだけ悪い方がいいのです。

 

でも、、、

本当は、、、

 

性格のいい人なんて
ひとりもいないんです。

 

このレトリック、
お分かりいただけますでしょうかw

 

自分の性格の悪さを
肯定的に楽しめるかどうかです。

 

それが
幸せになる基本だから。

 

 

f:id:icbm42239203:20201215120458j:plain