行き詰まっている人って 「褒め下手」の傾向があります

----------------------
行き詰まっている人って
「褒め下手」の傾向があります
----------------------

 

「ありがとう」

その言葉ひとつで
頑張れたりするのが人間です。

 

実は、あなたは
そもそも頑張り屋ではなく
ゆるく楽しく仕事するのが
好きな性格ではないでしょうか?

 

でも、なぜ頑張るかというと、
その根底に

「感謝」の気持ちと、
「悲しみ」の感情があるはず。

 

感謝されるから、
苦労出来るわけですよね。

 

感謝の気持ちって
栄養ドリンクみたいです。

 

しかし、そんな栄養剤も
心が伴っていないと毒になるんです。

 

他人をほめることや、
長所を認めて感謝することに
抵抗感を持つ人がいます。

 

そういう人と接すると、
険悪なムードが漂い、
居心地が悪くなります。

 

子どもが親に感謝する、
なんてこと、まずないですよね。

 

親に感謝しなかったのと同じで、
子どもから感謝されるなんてないです。

 

また経営者という立場は、
部下から不服を言われますが、
感謝されることは皆無に近いです。

 

どうして人は、
素直に感謝できないのでしょうか?

 

人に感謝が出来ないのは、
実は「心の弱さ」のせいです。

 

経営者やリーダーだって
ひとりの人間なのです。

 

部下たちから感謝されないと
ヤル気がなくなるし、

認められないと
張り合いは出ません。

 

ただし、社交辞令では
気分が良くないですよね。

 

その反面、

上手な褒め方をする人に
とても好感を持ちます。

 

上手くいっている人は、
共通して「褒め上手」です。

 

逆に、

行き詰まっている人って
やはり「褒め下手」なんですよね。

 

女性は褒め上手なのか?

というと、
そうでもないようです。

 

言葉では

「すごいねー」
「わーかわいい」
「おいしいねー」
「ホントにありがとー」

なんて言っているけれど、
よく見ると目が笑っていない。

 

そういうシーンを観た時、
無償に胸がモヤっとするし、
頻繁に続くとうんざりします。

 

必死に頑張る人には褒めず、
むしろ批判的な眼を向けて、

無能で内向的だけど
ちょっと頑張った人を褒める

という傾向が、
一般女性に見え隠れします。

 

恐らくこれは
母性愛からくるものでしょうが、

命を張って仕事をしている人からすると、
不愉快なわけです。

 

さて、
褒めるのが下手な人は
2つの理由があります。

 

ひとつめは「自意識が過剰」
ふたつめが「自己愛が強い」

 

自分に自信がない人は、

「誰かに認められたい願望」
を抱えています。

 

自信と言うのは、
周りから評価されて
ようやくつけられるもの。

 

でも

簡単に認めてもらえるほど
世の中って甘くありません。

 

なぜなら、みんな
自分のことで精一杯だから。

 

他の誰かが認められているのを見て
「自分は蔑ろにされている」
と傷つくわけです。

 

「自分はもっと褒められるべき」
「もっと大切に扱われてもいい」

 

そういう心理が根底にあるから、
認められない現状に
不安を抱えてしまうんですね。

 

満たされない自意識を抱えるのは、
とてもつらいものです。

 

ですから

なんとか自分の心を守るために
批判的な態度を取り、

他者を認めないような
感覚になってしまうのです。

 

でも

まったくなんにも言わないと変なので
上辺だけで社交辞令は言います。

 

そうすることで
心のバランスを保とうとするのでしょうが
残念ながら効果は薄いです。

 

だから自分と比べて
なにかしら劣っている人や
年齢が下の人に対して
褒めらり優しくするのでしょう。

 

でも、端から見ると
気持ちの良いものではありません。

 

成功する人の特徴は、

自分より先輩で
成功している人を見ると

素直に感動し、
本心から敬意を感じます。

 

逆に、成功しない人の特徴は
上司や先輩をないがしろにし、

できない後輩の方を持ったり、
失敗を繰り返す弱い立場を
見過ごす傾向にあります。

 

こういう思考は、

「悪者になりたくない」
「いい人に見られたい」

という自己愛からくるものですから

やはりそれでは
会社からの評価は落ちますよね。

 

上だろうが下だろうが
お互いに感謝がないと
関係は続きません。

 

特に恋愛や夫婦も。

 

ただ単純に
「ありがとう」と言うだけでなく、
心からそう思うことで
相手の信頼を得られるわけです。

 

 

 

 

若い人の知識とスキルを 限りなく利用する知恵

----------------------
若い人の知識とスキルを
限りなく利用する知恵
----------------------

 

人は、必ず年を取ります。

 

あっという間に30代、
気が付けば40代、
目の前が50代。

 

そして、、、
気が付けば老後という感じで。。

 

人は誰でも、年を取ると
傲慢になってしまいます。

 

だから意識して
尊大な態度はとらないようにし、

かといって
過剰に頭を下げることはなく、
結果的に尊敬されて頼られる
そんな人生の終着点を意識しています。

 

そのためには、、、

常に若い人たち
共に過ごすことです。

 

20代から30代は
業務経験が浅いですから、

未知の仕事に挑戦し
ハラハラしながら
実力を高めていく時期。

 

しかし、40歳を過ぎたら、
すでに十分な実力を持ちます。

 

失敗してしまった場合は、
時間を掛けて信用や損失を
取り戻す方が難しい年齢です。

 

だから「ハラハラ」するよりも、
得意分野で勝負するべき。

 

定年の無い人生を歩むために、
やりがいを重視するのが40代以降。

 

生活のために
働いてお金を稼ぐのではなく、
仕事を楽しむこと。

 

体力的に厳しくなったら
仕事を減らして楽をする。

 

そういうライフスタイルを
選択すると良いでしょう。

 

やはり、
健康が一番ですからね。

 

人は年齢とともに
価値観が変化します。

 

今の日本は
アメリカ資本理論が強いので

組織や会社に
押し付けられていました。

 

でも、そういった
「拡大指向」や「利益追求」は
30代まで。

 

40歳になったら
健康に気を付けて、
無理をしない仕事をしましょう。

 

ネットが中心の時代です。

 

全てを自分で
やろうとしない。

 

50代に必要なのは、
若い人の知識とスキルを
限りなく利用する知恵です。

 

パソコンの操作やトラブルは
解決してくれるスタッフに任せる。

 

日本の企業も
終身雇用を守り続けることが
難しくなってきた時代です。

 

若い会社員でも

「いつか独立したい」
「自営で身を立てたい」

と考える人は少なくありません。

 

そういった若い層から
求められる生き方をするのです。

 

今の若者たちは
メンターに飢えています。

 

ですから弟子を取り、
若い人を育てるのです。

 

見込みのあるものには、
高額で伝授している技術を
無料で教えています。

 

その代わり、

掃除や片づけをしてもらったり、
パソコンをみてもらったりするのです。

 

自分が話したことを録音して
それを文字起こししてもらい、

ブログを連載したり
メルマガを発行したりするのです。

 

その文章が集まったら
電子書籍にして本にします。

 

それが、

これからの50代にとって
理想的な働き方だと思います。

 

僕も二十歳から23歳まで
ご高齢の先生に付いて
カバン持ちと運転手をしていました。

 

ほぼ無休で、無給でした。

 

今は時代が違いますから、
それは不可能ですが。

 

僕の場合、

誰かに言われてそうしたのではなく
自主的にその道を選びました。

 

そういう若者は
今はいないでしょう。

 

僕は師匠に付いて、
毎日ありがたい話を聞き、

現行の代筆を
させていただきました。

 

そういった経験があるから
若くして台頭できたし、
お弟子さんをたくさん育成できるのです。

 

限りなく少ない投資で
実績を積むことが成功の鍵です。

 

成功の秘訣は
知名度を上げて広く知られる。

 

そのため今は
ブログとSNSとYoutube
絶対必須のツールなのです。

 

 

 

頑固な人ほど自信がなくて、 本当は意志が弱くて臆病です

----------------------
頑固な人ほど自信がなくて、
本当は意志が弱くて臆病です
----------------------

 

ある生徒さんから
「私は頑固なんですが治りますか?」
という質問がありました。

 

実は、僕だって
もともとは頑固でした。

 

全ての人間に
頑固な面があります。

 

だから頑固さを
ほんの「一面」にするのです。

 

基本は「自分に素直」であること。

 

性格は変わりませんので、
「考え方」を変えるといいのです。

 

頑固な性格だと、
融通が利かないから、
人間関係で摩擦を起こします。

 

相手を不愉快な気持ちに
させてしまうのです。

 

「頑固な性格を直したい」

と思っているのであれば、
それを直す方法があります。

 

ただそれは、
精神論ではありません。

 

頑固な性格を直したい人が、
内面から自分を変えて、
頑固な性格を直す方法です。

 

頑固な性格になってしっまう原因は
自己肯定感が希薄なのです。

 

つまり、自分に
自信がないからです。

 

頑固な性格の人は、
とても「我」が強いんです。

 

だから意志も
強そうに見えたりします。

 

意外に思われるかもしれませんが、

頑固な人ほど、
自分に自信が持てないんです。

 

本当は意志が弱くて、
とても臆病なのです。

 

自分に自信が持てs図、
臆病だから、
変化を恐れているのです。

 

さらに言うと、

本当の頑固者っていうのは
自分で自覚できていません。

 

まぁ、自覚していたとしても、
ちょっとズレてるはずです。

 

自分がこだわっている部分があって、
それを譲ると自分の人格を否定されてしまう、

という恐怖心を持っています。

 

必死で自分を守っているという面が
頑固となって現れるのです。

 

頑固の根本的な原因は、
事故固定感が希薄なことです。

 

なので、
自己肯定感を高めれば、
頑固な性格は改善します。

 

自己肯定感が高まれば、
自信を持つようになります。

 

すると、

気持ちに余裕ができて、
柔軟な考え方になります。

 

自分と違う考え方や価値観を
受け入れることができるのです。

 

さて、では、
自己肯定感を高めるには
どうすればいいのでしょか?

 

まず、本当の自分を見る。
つまり「無意識の自分」を肯定するのです。

 

これが自己肯定感を高める第一歩。

 

コツをつかむまでは難しいので、
専門家のサポートが必要です。

 

決して、自分ひとりで
取り組んではいけません。

 

なぜなら
悩みのドツボになまるからです。

 

自己肯定感を高めるにあたり、
事故を否定する原因を突き止めます。

 

そういう原因となった人や環境から
まず離れることです。

 

自分を否定する人から離れて、
安心できる環境を作ること。

 

また、自己肯定感を高める為に
「肯定的な言葉」は効果的です。

 

自分の発する言葉と
相手から自分に発せられる言葉。

 

この二種類の言葉をプラスにするだけで、
自己肯定感は少しずつ高まるのです。

 

ただし、

認知の歪みがあることで、
マイナスな解釈をしてしまいます。

 

その解釈によって、
人間関係が上手くいかなくなり、
相手からの反応もマイナスになります。

 

他社からの非承認や否定が増えると、
自己肯定がしにくいという悪循環に陥ります。

 

認知の歪みを修正することが
根本的な解決なのです。

 

頑固のまま放置すると
仕事のスキルも上がりません。

 

恋愛やパートナーとの関係も
ギクシャクしてしまいます。

 

頑固な性格を直せば
たのしくいきられます。

 

まずは
「頑固を直したい」
と強く願うことです。

 

 

 

占い師を目指す人には、 純粋な人が多いんです

----------------------
占い師を目指す人には、
純粋な人が多いんです
----------------------

 

「霊感が無いですが
占い師になれますか?」
という質問が結構多いんです。

 

また、
「まったく占いの経験がありませんが」
という声も、よく聞きます。

 

占いの基礎知識を教えています。

 

「この人の悩み、どうすれば解決するだろう」
という強い愛情を持てる人、

つまり思いやりの強い人であれば、
それが直感力となって湧きます。

 

人生経験や苦労した体験は
あってもなくても良いのです。

 

若くても年配でも
ほとんど関係ありません。

 

どんなに人生経験を積んでいても
人間の経験には限界があります。

 

苦労の経験がなくても
お客さんの話をしっかり聞いて、
客観的に考えられる人の方が
頼りになります。

 

また、あなた自身が
深刻な悩みを抱えていてもいい。

 

悩みなんて、あってもなくても
占い師はつとまります。

 

ドン安易な病んでも、
それを客観視していれば
問題無いのです。

 

「自分の悩みすら解決できないのに人の相談に乗れるのか」
と思うでしょうが、

そんなことを言ってたら
誰も占い師にはなれませんよ。

 

どんなに自分が大変でも、
他人の苦労を考えられるのが人間なのです。

 

自分に悩みがあっても、

それをほっておいて
相手の苦労を考えている内に、

いつしか自分の悩みも
解決していくのです。

 

占い師を目指す人には、
純粋な人が多いんです。

 

「自分みたいな人間にできるだろうか」
と悩むはずです。

 

はい、ぜひ悩んでください。

 

逆を言うと、

「私は占い師になれるはずだ」
「占い師くらい私にだってできる」

という傲慢な考えを持った人には、
占い師になってほしくないです。

 

そういう人は、
すぐに占い師になるけれど、
3年以内に辞めてしまいます。

 

傲慢な心がある以上、
お客さんに見破られます。

 

占い師と言う仕事で
成功している人を見ると、

苦労もなく順調にやっている
と思うでしょう。

 

特別な人が占い師になる、
と思ってしまいそうですが、
それは勘違いです。

 

占い師に向く人っていうのは、
お客さんの悩む相談に触れて、
どんどん提案が浮かんでくる人です。

 

でも、それをぐっとこらえて
一気に吐き出さない人です。

 

ちゃんと相手の幸せを考えて
話ができれば良いのです。

 

 

 

知識というのは さりげなく表現されるから美しい

----------------------
知識というのは
さりげなく表現されるから美しい
----------------------

 

子供の頃から将棋が好きで
時間があれば周りの大人と指していました。

 

将棋を指すときって、
相手がどう動いてくるか
予測を立てるんですね。

 

この「読み」が
コミュニケーションの極意に
繋がってくるんです。

 

相手の心の動きを
考えながら発言するのと、
特に考えないで発言するのとでは、
印象に大きな影響が出るんです。

 

よく、

仕入れたばかりの知識を
ひけらかす人っていますよね。

 

知識というのは
さりげなく表現されるから
美しいわけです。

 

自然な空気が隠しだす知性に
なんとなく人は惹かれるんです。

 

相手が必要な情報を
さらっと提供するのが
インテリジェンスなんです。

 

それと反対なのは、
自分の「喋りたい」という
衝動と感情に身を任せた行為。

 

あまり賢い印象は
与えませんよね。

 

むしろ、人の印象には
安っぽくて滑稽に見えます。

 

知識と言うのは、
仕入れてから熟成させる。

 

それは、

話す内容と自分の器の
ギャップをなくすためです。

 

自分がしゃべりたいことは、
まだ自分の中で
昇華できない知識なのです。

 

その人の人格以降に
ご立派な意見なんです。

 

人って「意見」なんか
聞きたくないんです。

 

タメになる知識を知りたいんです。

 

机上の空論に
価値を感じる人なんていません。

 

尊敬していない相手から、
「じゃあ、あなたはどうなの?」
と反論されるのがオチです。

 

だから人は
離れていってしまうのです。

 

まずは、言葉と行動を
一致させる必要があるわけです。

 

相手が
その言葉を聞いてどう思うか?
なぜその質問をしたのか?
何を求めているのか?

と分析して、
相手のニーズに応じた言葉を返す
習慣を付けることです。

 

すると、

人の気持ちや不可能な原因を
想像できるようになります。

 

それが想像できれば、
相手を傷つけたり、
無茶な押し付けをしなくなる。

 

ようは、
気が回るようになる。

 

気が回る人は、
重宝されます。

 

自分に必要な人脈やお金、
仕事が集まってくるのです。

 

異常を、運命学では
「開運術」と呼ぶわけです。

 

 

 

仕事に没頭していると、 恨んだりしている時間がありません

----------------------
仕事に没頭していると、
恨んだりしている時間がありません
----------------------

 

人生って短いようですが
でも、本当は長いんです。

 

充実していると
あっという間に過ぎますが
苦労すると長く感じます。

 

つまり、

人生が長く感じる人は
苦労が多いわけです。

 

「あっという間だなぁ…」

と思ったら、
それは充実している証拠です。

 

僕はいままで
とてもたくさんの事業と計画を
一気にこなしてきました。

 

僕は暇が嫌いなんです。

 

仕事は好きでやっているから
趣味と同じ。

 

趣味と仕事の境目がないのです。

 

仕事に没頭していると、

自分を苦しめた誰かを
恨んだりする時間がありません。

 

逆にヒマな時間があると、

恨みや憎しみが湧いてきて、
悪口や陰口が増えていきます。

 

陰口や悪口は
周囲を不幸にします。

 

幸せになりたいなら、
陰口を使わなきゃいい。

 

相手に指摘をしたいならば、
本人に直接伝えないと
意味がありません。

 

陰で言っていることが
本人の耳に入ったら、
感じの悪さはこの上ないですよね。

 

これと逆で、

本人に直接言わない方が
よい言葉もあるんです。

 

それが

安易に褒めたり、
評価する言葉です。

 

人は基本的に認められたいから、
褒められたり評価されると嬉しくなります。

 

ただ、当特に褒められると、
人って怪しむこともある。

 

ご機嫌をとって
いいように使おうと
しているんじゃないか?

なんて
勘ぐったりすることもあります。

 

純粋に評価したいだけなのに
相手に懸念を起こさせる。

これって
もったいないですよね。

 

だから、

褒めたい相手がいるときは
相手に直接褒めないで

三者と接しているときに
その人を評価すると良いのです。

 

褒められたり評価する事って、
プラスのエネルギーが溢れます。

 

その場の雰囲気が明るくなったり
和んだりするんです。

 

直接褒められていない人が、
人づてに評価を聞いたとき、
どう感じるか。

 

褒められた人は
自分を褒めてくれた人に対して、
ますます好感を持ちます。

 

本人に言うと嘘くさい言葉でも、
人を介して伝わると、
嬉しい言葉になるんです。

 

褒めたい人の評価を
周りに言えば言うほど、

評価をした人とされた人の価値が
上がっていきます。

 

本当に褒めたい関係性を
強化していきたいのなら

「本人のいないところで評価する」


これがいいんです。

 

 

 

人から好かれることは 幸せを強く感じるもの

人は誰でも
好意を持った相手から
「好かれたい」を思います。

 

「振り向いて欲しい」
「嫌われるのが怖い」
「大切にしてもらいたい」

 

そんな感情がありますよね。

 

----------------------
人から好かれることは
幸せを強く感じるもの
----------------------

 

恋愛相談は、

片思いだったり
二股だったり
不倫だったり

様々ですが、
その本質を覗いてみると

「私だけを見て欲しい」
という悩みなのです。

 

好きな人に好かれたら、
寂しい想いをしなくてすみます。

 

大切にされることによって
自分の存在を受け入れるわけです。

 

ですから、

人から好かれることは
幸せを強く感じるのです。

 

でも、悲しいかな
「好かれたい」と思うと
好かれないのです。

 

あなたには、
嫌いな異性がいますか?

 

もしその嫌いな人から
好かれてしまったら
気持ちが悪くないでしょうか。

 

それは、普通に
まともな感情なのです。

 

好かれたい気持ちが強いと、
自分の存在をアピールし
気を引くようなことをわざとしますよね。

 

残念ながら
それが原因で
嫌われてしまうのです。

 

最初は

「振り向いてもらいたい」
という気持ちが表面にあるので、
まだコントロールできるんだけど、

それが次第に無意識になると
自分が見えなくなって、

嫌われていることに気付かず
アプローチを続けてしまう。

 

相手からすると、

あなたの気持ちを
プラスに感じられないから、

その気持ちに応えたい
という欲求が湧いてこないのです。

 

好きでもない人や
親しくない人からの
積極的なアプローチは
迷惑だと感じるものです。

 

人間関係は損得勘定で
成り立つものではありません。

 

だから、

断りたいけど断れない
と言う時もあります。

 

「好かれたい」と思う時、

好かれなければならない理由が、
心の奥深くに存在するのです。

 

その理由は、

褒めてもらいたい
気持ちを知って欲しい
寂しい想いをしたくない
存在を認めてもらいたい

などです。

 

そういった感情からくる
愛情表現って、、、
「自分の欲求を満たすために好きな人を利用する」
ということになるのです。

 

欲求が満たされたら、
満足するのでしょうか?

 

とにかく、愛されたい。

 

そう思っている内は、
好かれないし、愛されません。

 

「どうして好かれたいのか」

「なぜ愛されたいのか」

 

「あなたを大切に思っています」
ということを、態度で示すのです。

 

自分の想いを
後回しにすればいいのです。

 

相手に心を開いてもらうためには、
まず自分が相手を理解すること。

 

そして
相手が欲しがるものを与えることです。

 

プレゼントや手紙を送る時は
相手が不快にならないよう
最新の注意を払わねばなりません。

 

自分の想いを
一方的に押し付けるのは
とても不気味な行動です。

 

相手の気持ちを無視して
自分の想いを押し付けたら、
それはストーカーと同じ。

 

人間関係に、
駆け引きなどは存在しません。

 

恋愛だってそうです。

 

駆け引きが必要な恋愛は、
本当の恋愛ではありません。

 

また、

駆け引きが必要な友情は、
真の友情ではないのです。

 

その人を大切に思う心に
「下心さえなければ」

必ず相手は
心を開いてくれます。