経営者やビジネスマンには 同志の存在が不可欠なのです

----------------------
経営者やビジネスマンには
同志の存在が不可欠なのです
----------------------

 

占い師は孤独な仕事ですが、
実は一人では成功しないんです。

 

この矛盾点に気付き、
同志を重んじた者のみが
最高水準を体得できるのです。

 

そもそも
仲間と同士は違います。

 

いわゆる「仲間」とは
単なる楽しい付き合い。

 

しかし「同志」は、
なにやら秘密めいた匂いがしませんか?

 

「同じ志し」を持っている関係、
それが同志です。

 

普通人には
同志なんていなくても
友達さえいれば問題ないでしょう。

 

しかし、
経営者やビジネスマンには
同志の存在が不可欠なのです。

 

逆に、友達というのは、
あまり役に立たないものです。

 

大事なのは、

同志と同士の違いを
明確化していること。

 

同士の「士」は、
弁護士とか整備士などのように
「資格」や「立場」を表す言葉です。

 

それに比較して同志の「志」は、
「思想」を表す言葉。

 

つまり同士は、
資格、立場を共通にする人たちで、
同志は思想を共通する関係を表します。

 

目的や目標を持つ人には「理想」があります。

 

しかし、
その理想とお現実とのギャップが
問題となるわけです。

 

この問題に有効な解決策を見出せないとき、
生まれるのが「悩み」です。

 

その理想に向かって改善し、
理想へ到達できる見通しが生まれれば、
その問題は悩みでなくなります。

 

解決策が見つからない状態が
悩みを生み出すのです。

 

生きていると問題が生じますが、
悩みが発生してしまうと、

迷ったり苦しんだりしながら
解決しようともがきます。

 

確かに、
それで人は成長するでしょう。

 

世の中に問題を抱えていない人は
存在しないからです。

 

悩みとは、

感情と理性で生きている
人間の特権なのです。

 

無理にプラス思考をするのは、
難しい事のように感じます。

 

マイナス思考だからこそ、
学問や芸術は発展したのです。

 

悩むことなんてすぐにやめて、
そして切り替えるのです。

 

そのためには、

赤間や友人を欲しがるのではなく、
同志を求めるといいのです。

 

 

 

もし占い師になりたいなら 実際に占い師と時間を過ごすこと

----------------------
もし占い師になりたいなら
実際に占い師と時間を過ごすこと
----------------------

 

自分のことって
よく知っているようで
分かっていません。

 

性格の欠点を治すには、
まず自分自身を知ること。

 

気質を把握し、
狭義の人格と習慣的性格を理解する。

 

大切なのは
「どんな人になりたいか?」
という思考になること。

 

この場合の「どんな人?」とおは、
習慣的性格を指します。

 

「性格を変える」とは、
習慣的性格を変えると言う意味だから

習慣的性格が変われば
他者評価も変わるハズです。

 

そして、
その奥の狭義の人格も
少しずつ変化するのです。

 

なりたい自分になるべく、
行動を変容させていく。

 

習慣的性格は「行動の束」です。

 

だから、

行動を変えることで
性格の表面が少しずつ変化し、
最終的に根幹にまで至るのです。

 

まず、
いま自分どこにいるのか?

 

これから、
どこに行きたいか?

 

そこへは
どのような手段で行くか?

 

それを決めて出発するのです。

 

迷う人、悩む人は、
自分が今どこにいるのか
把握できていないわけです。

 

そして目的地が不明瞭。

 

右に行けば着くのか、
左に行けば着くのか、
分からなくて迷うのです。

 

行きたい場所が決まったら、
準備を整えて実際に出発することです。

 

性格の欠点を変えるには、
まず、自分の性格のうち

「気質」
「狭義の人格」
「習慣的性格」

これたを的確に知ること。

 

次に、
なりたい自分を見つける。

 

そして、
具体的に行動を起こす。

 

大切なのは、
気質や人格を活かしながら
「態度と癖」を変えていくのです。

 

自分の性格を知るためには、
まず専門家に鑑定を受けてみる。

 

そして、感情を交えて
本音で語るようにします。

 

本音で話すことによって、
はじめて自分という人間を
知ることができるのです。

 

もし占い師になりたいのなら、
実際に占い師と時間を過ごすことです。

 

現場の占い師たちが、
何を考えどう生きているか、
それを肌で感じるのです。

 

 

 

性格の変わらない部分は納得し、 変わる部分は必死に改善していく

----------------------
性格の変わらない部分は納得し、
変わる部分は必死に改善していく
----------------------

 

人間の気質は変わりません。

 

だから
変えようとしなくていいのです。

 

なぜかというと気質には
良いも悪いもないからです。

 

大切なのは、

自分の持っている気質を知らず、
それを愛せず、
それを活かせなかったら不幸になる

ということです。

 

人間には4つの気質があります。

そして、その気質を
「狭義の人格」が包んでいます。

 

これは幼少期に形成されるので
親とか環境の影響ですから
本人の責任ではありません。

 

そんな「狭義の人格」は、
大人になっても変わらないのです。

 

ようは、

それをどうやって活かすか
ということが重要なのです。

 

これは親の責任ではなく
本人の問題なんです。

 

狭義の人格を形成したのは親ですが、
それを維持しているのは本人の責任
ということになるわけです。

 

さらに、

狭義の人格を包んでいる
「習慣的性格」があります。

 

この部分は、
努力次第でいかようにも
変わるわけです。

 

この習慣的性格で、
他人や社会と関わっているのです。

 

よって、
「性格が悪い」と言われる人は、
歪んだ習慣を持っている人という意味。

 

習慣的性格は
「どう人と接するか?」
が基本となります。

 


ニッコリ笑って挨拶できるか、
そっぽを向いて挨拶するか、

たったその違いだけで

「愛想の良い人だ」とか
「不愛想な奴だな」などと
思われたりするのです。

 

習慣的性格は「態度」に現れます。

 

「性格が変わる」というのは、
この習慣的性格=態度を指して
言っているのです。

 

性格には「変わる部分」と
「変わらない部分」があります。

 

まず、それを知ること。

 

そして「変わらない部分」は納得し、
「変わる部分」は必死に変えて行くことです。

 

習慣的性格が改善すれば、
周囲からの印象は良くなります。

 

その方向の違いだけで、
より幸福を感じたり、
不幸を感じたりするわけです。

 

習慣的性格を、
さらに「役割性格」が包んでいます。

 

これは時と場合によって
無意識的に変わったりします。

 

家族と一緒にいる時の自分、
会社にいる時の自分、
友達と遊んでいる時の自分は
それぞれ違いますよね。

 

それが「役割性格」です。

 

僕も占い師でいるとき、
友人と話す時は
全く違う人格です。

 

よく

「二重人格になってはならない。
誰に対しても同じように接する」

という考えがありますが、
それは危険です。

 

「二重人格はよくない」
というのは、

いわゆる
「二枚舌」のことを
指しているのです。

 

また
「二重のうちの片方は悪い人格だから不適切」
という意味です。

 

二重人格とか多重人格というのは、

本人の自覚無しに
別の自覚で行動している人を指します。

 

それは精神的破綻に繋がるでしょう。

 

しかし、ここで言うのは、

時と場合によって
ケースバイケースで行動せよ、

という意味です。

 

他者から自分は
どう扱われているか?

どう評価されているか?

 

これを知るには
洞察力を養うことです。

 

 

 

有能な占い師たちは 魔法の言葉をいっぱい知っている

----------------------
有能な占い師たちは
魔法の言葉をいっぱい知っている
----------------------

 

そもそも
なんで占い師になりたいか?

 

幸せにできる方法を
知りたかったのです。

 

伝えたいという感情が強くて
悩みを聞いてくるわけです。

 

聞いてくるから
それに答えられなきゃいけない。

 

すべて答えたいわけですよ。

 

応えたい欲求半端ねぇ
みたいな強い気持ちですw

 

学生時代から
気になってたんですけど

この人はこういう性格だとか
こういう運勢になるよね、とか。

 

なんでそんなことわかるの?
それ魔法じゃん。みたいな感覚。

 

そんなこと分かるってころは
その人自身がハッピーはないですか。

 

何でも分かっちゃうんだから。

 

何でも分かる占い師って最強じゃん!

って思って、
占いを学び始めたわけです。

 

自分が最強になってしまえば
相談に来てくれた人も
幸せにしてあげられるよね

なんて思ったわけです。

 

例えば
医療を目指す人達って

不治の病だと思われたのが
現代医療によって治った

だからわたしも医者になりたい
看護師になりたいとかっていう

そういうエピソード聞きますよね。

 

そういう人は医療が向いているから
一生それをやり続けるけど、

安定してるから医療従事者になろう
と考えた人もいっぱいいるんです。

 

医療は職が安定していて
給料もいいし、

という感覚で入った人って
かなりの高確率で挫折します。

 

だからやっぱり
「何のためにその職業になったか」
という初志が
凄く大事だと思います。

 

初志の発露ですね。

 

なぜ、それになりたかったのか?

 

音楽の世界では
初期衝動感って言うんです。

 

初めて聞いたときに
これはすごいって感動するけれど、

それが永遠に持続することで
その人の人間性になるわけです。

 

子供の頃からずっと続けていて
今でもやっていることがあれば、

その人はその道のプロであり、
一流になれる素地になるのです。

 

それを哲学として伝えて、
人を育てられる人が超一流。

 

つまり、

まず自分が一流になって、
部下とか教え子を一流に育てたら
ようやく超一流なのです。

 

僕は、それを目指しているから
自分のお弟子さん達を
とにかく一流レベルに引き上げること。

 

そこに、僕は主眼を置いて
指導しているのです。

 

魔法使いって何かというと
魔法の言葉をいっぱい知っている。

 

それは「言葉術」です。

 

あと呪文ですね。
呪文をいっぱい持っておく。

 

その呪文を聞くと

心が癒されたり
悩みが溶けたり
ヤル気が出てきたり
燃えてきたりするわけです。

 

だから、
呪文を覚えることですね。

 

もっと自分が
は荷を発信したいかを考え、
発信者になることです。

 

 

 

成功者は8つのタイプに 分けることができます

----------------------
成功者は8つのタイプに
分けることができます
----------------------

 

成功するための近道は、
「夢を叶えるために成功者のマネをする」
こてが効率的です。

 

自分のやろうと思ったことを
既に成し遂げた人がいるので
その人の真似をする。

 

安直ですが、
最も素直で近道なんです。

 

でも、

ただ真似をするだけでは、
途中で挫折してしまうでしょう。

 

なぜなら「向き」「不向き」という
適正の問題があるからです。

 

ですから、まず
自分がどのタイプなのか
知る必要があるわけです。

 

「ウェルズ・ダイナミクス
と呼ばれる分類法があります。

 

それによると

成功者は8つのタイプに
分けることができます。

 

1つめは「起業家タイプ」

ひらめいたアイデアを実行して
成功するタイプです。

「発明家タイプ」とも言えます。

 

エジソン松下幸之助さんが
このタイプです。

 

2つめは「人気者タイプ」

有名スポーツ選手をはじめ、
テレビタレントや俳優など。

 

生まれ持ったカリスマ性で
成功をつかものが特徴です。

 

その人のキャラクター自体が
商品となりうる人達です。

 

3つめは「経営者タイプ」

 

企業タイプと似ていますが、
その違いは、

イデアを出すというよりも、
サポート役に徹することが役割です。

 

細かいところに気が付いて、
改善や改良を繰り返し、
業績を伸ばせる人達です。

 

ソニー盛田昭夫氏や
ホンダの藤沢武夫氏です。

 

4つめは「交渉人タイプ」

人と人との関係を繋げて
利益を得ることのできる人達。

 

自分に特殊な技術なくても、
物々交換やバーター効果を生み出し
紹介料を得ることができます。

 

ネゴシエーションが得意です。

 

ソフトバンク孫正義氏や
ユニクロ柳井正氏です。

 

5つめは「投資家タイプ」

 

彼らはタイミングの天才です。

 

タイミングに拘るので、
時間の使い方にはうるさい性質。

時間の管理と先読みが得意技。

 

6つめは「蓄財家タイプ」

 

投資家と似ていますが、
蓄財家の特徴は、
とにかく時間をかけること。

 

ある意味、投資家とは逆です。

 

投資して増えたお金を
また全額投入する。

 

長い時間を掛けて
お金を育てていく人達です。

 

このタイプの人の関心は、
主に利子率。

 

お金の成長スピードが
重要なんですね。

 

7つめは「地主タイプ」

 

土地の売買や賃料で
利益を得るタイプです。

 

最も興味があるのは確実性。
名誉とか名声よりも実利優先。

 

いかに確実にお金が増えるか
それを考えるのが仕事です。

 

森ビルの森章氏などが有名です。

 

8つめは「開発者タイプ」

 

マニュアルやシステムを作って
効率化を図ることで利益を得ます。

 

彼らの興味は
「自動化すること」にあります。

 

いかに無駄な労力を省き、
効率的に作業するか突き詰める。

 

以上8つです。

 

さて、あなたは
どのタイプでしたか?

 

もし上記の内
ひとつも該当しない人は
間違いなく貧困になります。

 

まずは自分のタイプを知り、
そのタイプの成功者を真似る。

 

それが成功するための
最も効率的な方法です。

 

 

 

占いとカウンセリングの違い、 それは悩みの質と相談者の欲求

大人になると
仕事や結婚、妊娠、出産、
育児や家計の悩みによって
ストレスを抱えてしまいます。

 

その悩みをどうにかしようと、
占いやカウンセリングを通じて、
相談する人が増えています。

 

では、

占いとカウンセリング、
この2つの違いは何なのでしょうか。

 

----------------------
占いとカウンセリングの違い、
それは悩みの質と相談者の欲求
----------------------

 

まず占いは、
宇宙の仕組みや、
目に見えない霊的なエネルギーの理論が
ベースとなっています。

 

対してカウンセリングは、
心理学の理論をベースにしています。

 

相談をするとき、
お客さまからどのような内容かを聞きます。

 

占いでは、
お客様が言った相談内容を
そのまま占います。

 

「彼との関係で悩んでいます。
どうすれば良いですか」

と問われたら、

「では、まず彼とあなたの
性格の違いや関係について
占ってみますね」

と返します。

 

しかしカウンセリングでは、
どうしてそのことで悩んでいるのか、
本当はどうしたいのか、など
会話をしながら考えていくのです。

 

そもそも占いは、
主に恋愛や人間関係の悩みが多いです。

 

しかしカウンセリングは、
夫婦問題、親子問題など
家族間での悩みが多いです。

 

出会いが欲しい、
恋愛がうまくいきたい、

という悩みを持っている人が、
カウンセリングを受けようとは
あまり思わないのです。

 

占いと違ってカウンセリングは、
心の悩みの沼にハマっている人が
求めてきます。

 

ですから、

相談者の言葉で語ってもらい、
本当に解決したい問題を探すのです。

 

別のところに
問題が隠れていることも
しばしばあります。

 

これは占いだと
分からない分野なのです。

 

カウンセリングの情報源は、
相談者の応答、表情、仕草など。

 

しかし占いは、
生年月日から導き出す
暦だったり数字だったり、

またカードやサイコロ、
コインなどを使って

シンクロニシティ引き寄せの法則
といったスピリチュアル要素が強め。

 

占いは、
結果の説明が多くなるため、
占い師がメインで発言します。

 

対してカウンセリングは、
カウンセラーが相談者に質問するので、
相談者がメインで発言します。

 

そして占いは、
鑑定結果を聞いた直後に
強い高揚感を感じます。

 

しかしカウンセリングは、
占いのように高揚感を
強く感じるこっとはあまりありなく、

代わりに効果が
じんわり長く続きます。

 

感動を求めるなら占いに、
持続性ならカウンセリング
という感じです。

 

占いは、その結果を見て
占い師が結論を出します。

 

カウンセリングは、
相談者自信が結論を出します。

 

カウンセラーは
相談者が結論を出せるように、

考えを整理したり
無意識に考えていることを
引き出したりするお手伝いをします。

 

ちなみに占いの場合は、

「占い結果に従うかどうか」
「信じるかどうか」

は、お客様に委ねます。

 

占いは高揚感が得られますが、
カウンセリングは納得感を得られます。

 

そもそも占いは、
「当たっている、外れている」
といったギャンブル的な要素と、

「なぜだか不思議に当たる」
という神秘的な体験なのです。

 

それに比べカウンセリングは、

自信を深く見つめていくことで、
普段は気が付かなかった
自分の本心を知ることができます。

 

占いに行く人は、

刺激を求めている
アドバイスが欲しい
不思議な体験をしたい
当たるか外れるかを楽しみたい

という欲求があります。

 

占いはオカルトの類であり、
神様宇宙の指示を
占い師によって教えてもらうものなので、
基本的に開運アドバイスを求めます。

 

イメージとしては
悩みがさほど深くなく、
占いそのものが好きで、
とりあえず楽しみたいのです。

 

逆にカウンセリングは、

じっくり話を聞いて欲しい
アドバイスされたくない
納得の答えを得たい

といった欲求になります。

 

カウンセラーたちは
傾聴技術を体系的に学んでいるので、

とにかく話を聞いて
気持ちに寄り添って欲しい、

という希望を叶えてくれます。

 

カウンセリングを受けるクライアントには、

説教されたくない、
自分の考えを否定されたくない、

という自我があるのです。

 

軽い日常的な悩みなら占い師に、
重くて憂鬱な相談はカウンセラー~に

という感じでしょう。

 

そもそも占い師は、
繁華街で店を出しています。

 

対してカウンセラーは、
精悍な住宅地やオフィス街などで
慎ましやかに開業しています。

 

 



ライバルと競争することで、 さぼる抑止力になるのです

----------------------
ライバルと競争することで、
さぼる抑止力になるのです
----------------------

 

人は誰だって
やらなきゃいけないことがある。

 

しかし、

めんどくさいという気持ちに
なかなか勝つことができません。

 

そして

いつものように先送りして
締切ギリギリに。。。

 

ついには三日坊主。

 

どうして、

めんどくさいという感情に
負けてしまうのでしょうか。

 

それは、
戦略を知らないからです。

 

「めんどくさーーーい」

 

これって
誰もが持っている感覚。

 

ただ、行動力のある人は、

めんどくさいという気持ちを
克服する方法を知っているのです。

 

「めんどくさい」を克服すれば
あなたは成功できます。

 

めんどくさいと思うことも、
やろうと決意したときって
ヤル気がみなぎっていたはず。

 

なぜそれを
やろうと思ったのか?

 

自分に必要だと
強く思ったからでしょう。

 

そのときの状況や思考、
感情を思い出すことで
エネルギーを引き出せます。

 

新しいことを試そうとする感情は、
めんどくさい気持ちを消す効果があります。

 

独学ではなく、
プロに教えてもらうという
選択肢もあります。

 

僕は
自分で考えるより先に

まず、やっている人に
聞いてしまいます。

 

自分とレベルが近い人を
ライバルにしたり、

相談したりする仲間がいれば
疑問もすぐに解決できます。

 

ヤル気物質を分泌されるには、
身体を動かすことと
お金を出費させることが重要。

 

脳は、思考の連鎖に
快感を覚えるからです。

 

行動すると脳が刺激され、
イメージが沸きます。

 

めんどくさいという感情に
支配されて動けなくなったら、

自分の心の中は、
戦っている状態です。

 

「すまほをいじり続けたい、、、」
「ゴロゴロしていたい、、、」

という怠惰な感情と

「やらなきゃいけない!」
という焦る気持ち。

 

自分の中で戦っている2つの感情を
分析することで理解できるのです。

 

あと、ちょっとだけ嫉妬する。

 

嫉妬という負の感情は、
時に強いエネルギーを持ちます。

 

嫉妬心は実行力を強めてくれます。

 

臆病になったときなど
「あいつに負けたくない」
という気持ちが後押しします。

 

人間、自分ひとりでは
めんどくさいと感じやすいです。

 

でも、誰かと一緒にやれば、
楽しい習慣になったりします。

 

京相したりすることで
サボる抑止力にもなります。

 

芸能人とかアスリートなどは
この仕組みを利用しているのです。

 

また、人に話すことも大切。

 

「最近○○を始めたんだ」
「なんか続けるコツある?」

と、話題にしてみましょう。

 

言語化することによって、

イデアが生まれたり、
モチベーションが高まるからです。