2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

気分がコロコロ変わるのは、 もしかすると何かの障害かも

やろうと決めたのに突然興味がなくなってしまい 気分がコロコロ変わったり一日で気分の浮き沈みが激しくて、辛い人生を送っています。 どうにかならないでしょうか? このような相談は意外によく寄せられます。 お金と時間を使って、せっかく勉強したにも関…

めんどくさい人を卒業するには ONとOFFを上手に使うこと

----------------------めんどくさい人を卒業するにはONとOFFを上手に使うこと---------------------- あなたは幸せになりたいですか? いや、既に幸せを手に入れいているかもしれませんね。 幸せになるためには自由になることです。 逆に不自由な人はめんど…

お金が少なくても、 地位や名誉なんてなくても、 成功は手に入るのです

----------------------お金が少なくても、地位や名誉なんてなくても、成功は手に入るのです---------------------- 人生の成功ってなんでしょう? 成功というのは「功名を成す」という意味です。 ようは、 「上手くいった」「希望が叶った」「想い通りにな…

精神的に自立できていないと 安定した自我が生まれません

----------------------精神的に自立できていないと安定した自我が生まれません---------------------- 占い師の仕事って何だと思いますか? 僕は「自立させること」だと考えています。 ところで、自立には3つの種類があるのはご存知でしたでしょうか? 「経…

バイタリティは才能ではなく、 誰でも身に付けられるスキル

何をやっても上手くいく、そんな人生に憧れを抱きませんか? 何をやっても上手くいかない、想い通りの絵にならない。 好きな人から愛されない、好きな上司から褒められない。 そんな人生って絶望的ですよね。 ----------------------バイタリティは才能では…

孤独にならないで 頼れる人に委ねれば道は開ける

----------------------孤独にならないで頼れる人に委ねれば道は開ける---------------------- 「会社を辞めて独立したい」という相談が多いです。 やりたいことがあったり、色々と不満があって、 「将来独立を考えている」 という人は、常に一定数います。 …

人前でアガったとしても グダグダにならない技術がある

----------------------人前でアガったとしてもグダグダにならない技術がある---------------------- 人前で話すのが好きですか? 「人前で話すのが苦手」という人は大勢います。 でも、実は僕も昔はちょっと苦手でした。 ところが発声の改善をしたところ平…

声に自信がつくと 人前で話すのが楽しくなる

----------------------声に自信がつくと人前で話すのが楽しくなる---------------------- 先日、声の重要性を書きました。 声はあなたの印象を大きく左右します。 発声も話し方も身体運動です。 なので、 スポーツと同じように練習は必要です。 発声に適し…

自分の声を知っていますか?

----------------------自分の声を知っていますか?---------------------- 明るさ、優しさ、そして柔らかさを感じさせる声。 色気を感じさせる声。 カサカサに乾いた印象や、くたびれた印象を与えない大人の余裕を感じさせる声は、同性にも異性にも好かれま…

人気占い師になるには まず自分の声の特徴をよく知る

----------------------人気占い師になるにはまず自分の声の特徴をよく知る---------------------- 占い師は「しゃべる仕事」です。 特に電話占いでは、耳に飛び込んできた声を聞いて「いい感じの人だな」と感じる。 明るく振る舞っていても、なんとなく不機…

人にとって生きる時間のことを 「消費する財産」と呼んでいます

----------------------人にとって生きる時間のことを「消費する財産」と呼んでいます---------------------- 「上手くいった」これを仮に成功と呼びましょう。 「上手くいかない」これを失敗と呼ぶことにします。 言葉には「定義」が必要ですから。 さて、 …

健全に悩むことによって、 現状を乗り越える力となる

----------------------健全に悩むことによって、現状を乗り越える力となる---------------------- 「人間は苦悩する存在である」という言葉をご存知でしょうか。 オーストリアの心理学者ヴィクトール・フランクル博士の言葉です。 博士はユダヤ人として強制…

医者でも弁護士でもないのに なぜ占い師を「先生」と呼ぶのか

----------------------医者でも弁護士でもないのになぜ占い師を「先生」と呼ぶのか---------------------- 占い師は先生と呼ばれますよね。 どうして占い師は、医者でも弁護士でもないのに呼称が「先生」なのでしょうか。 答えから言うと、これはある種の「…

直感と「思いつき」って 似ているようで違うんです

----------------------直感と「思いつき」って似ているようで違うんです---------------------- 思いつきと直感、その違いを知ってますか? 思いつきというのは単発的なものです。 しかし直感は、連続物で、次につながる。 一般的に好まれるのは、直感の方…