2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

自発的に動いた方が 仕事が楽しく感じる

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+自発的に動いた方が仕事が楽しく感じる+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ あるプロの占い師さんから 「どうすれば自発的になれるのかそれが分からない」 という相談がありました。 社長や店長、主任などリーダーの立場になる人はそもそも自主的な性格です。 …

タイトルに検索キーワードがあり 探している人の役に立つ内容を

個人事業主さんの経営相談で、 「どんなブログを書いたらもっと集客できますか?」 という質問を受けました。 新規の集客が少ないブログというのは、 「来店する理由が書いていない」「マニアックな知識ばかり」 といった特徴があります。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+…

自由は自分で手に入れる、 居場所は自分で作るんです

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+自由は自分で手に入れる、居場所は自分で作るんです+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 自由になると、人は幸せになります。 逆に不自由な人っていうのはめんどくさい性格をしています。 めんどくさい人は、嫌がられますよね。 これは、恋愛だけではなく仕事…

自分と言う商品を意識的に磨けば フリーで生計が立てられます

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+自分と言う商品を意識的に磨けばフリーで生計が立てられます+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 先日、古い友人が2名一緒に鑑定に来ました。 ひとりは、「会社を辞めてフリーランスになりたい」 と言っており、 もうひとりは「フリーターから脱出して個人事業…

本気になるのが早ければ、 成長は間違いなく加速します

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+本気になるのが早ければ、成長は間違いなく加速します+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 占い師が「成功しよう」と思ったら実際にいろんな戦略があるのです。 「しっかり地盤を作ってから独立すればいい…」 かというと、そういうわけでもありません。 重要な…

恵まれた会社員という環境から フリーになることのリスク

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+恵まれた会社員という環境からフリーになることのリスク+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ぼくのところには「会社を辞めて独立したい」という相談が多いんです。 やりたいことがあったり、色々と不満があって、 「将来、独立を考えている」 というひとは、…

人に与える印象の4割は声で決まる 話の内容は7%しか影響しない

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+人に与える印象の4割は声で決まる話の内容は7%しか影響しない+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 占いは不思議と当たりますがもちろん外れることもあります。 当たる占い師になるには相手の「声色」がポイントです。 起こっているのか、焦っているのか。元気…

即答する人が特定の地位に立てる、 悩んで考えすぎると不幸になる理由

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+即答する人が特定の地位に立てる、悩んで考えすぎると不幸になる理由+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 「うまくいった」これを仮に成功と呼びましょう。 「上手くいかなかった」これを失敗と呼ぶことにします。 言葉には「定義」が必要ですから。 さて、 失…

会話と言うのは、 知識を得る冒険の旅です

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+会話と言うのは、知識を得る冒険の旅です+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 今日は「沈黙の力」の利用法を書きます。 質問を訪ねる場合、「答えを持つ」これに慣れましょう。 答えを聞いても、すぐに返答をしない。 待ったりすることを習慣づけるのです。 人…

ソーシャルスキルの基本、 4つの「あ」とは何か

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ソーシャルスキルの基本、4つの「あ」とは何か+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 「どうしても成功したい。何を注意したらいいですか?」 という質問って結構多いです。 成功の鍵って 迷わずはじめる熱意と続けていくブレない意欲 この両輪ですよね。 継続の…

成功体験さえあれば 簡単に挫折しなくなる

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+成功体験さえあれば簡単に挫折しなくなる+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ なぜか途中で挫折する人、たくさんいますよね。 目標に対して中途半端な結果で終わってしまう。 そういう人には、いくつか特徴的な心理や行動があります。 典型的なのは、 「依頼心…

どうやって信念を持てるのか? 易学と推命が信念を引き出す

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+どうやって信念を持てるのか?易学と推命が信念を引き出す+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 僕の目的は、優秀な占い師を育てること。 それが、いまの僕にできる社会貢献だと考えています。 ありがたいことに、僕には信念があります。 なにがあっても揺るぐ…

笑顔が自然に作れない人は 人気者にはなれません

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+笑顔が自然に作れない人は人気者にはなれません+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ プロのカメラマンから、「笑顔をちゃんと作れる人が少ない」と、よく聞きます。 笑顔を作っているつもりでも 目が笑っていなかったり口がひきつっていたり表情が硬かったり …