孤独にならないで 頼れる人に委ねれば道は開ける

----------------------
孤独にならないで
頼れる人に委ねれば道は開ける
----------------------

 

「会社を辞めて独立したい」
という相談が多いです。

 

やりたいことがあったり、
色々と不満があって、

「将来独立を考えている」

という人は、
常に一定数います。

 

一部では、
フリーランスの良い面ばかりを
奨励する人がいます。

 

ただひとつ、大事なこと。

 

それは、

恵まれた会社員という環境から
フリーになることのリスクがある

 

ということです。

 

サラリーマン=不自由
フリーランス=自由

 

このように、
短絡的に考えていませんか?

 

ただし、これは

下積みしないと独立派ムリ
という意味ではありません。

 

どのようなリスクがあるのか?
それを知っておけばいいのです。

 

分かっているとは思いますが、
会社を辞めると安定収入はなくなります。

 

個人事業主として
仕事が起動に乗るまで
時間がかかりますからね。

 

その間、安定しない収入と、
蓄えた貯金が徐々に減るのは
精神的にキツイものです。

 

かといって
収入面に気を取られると、

やりたかったことができず
日銭を稼ぐ状態に陥ってしまう。

 

「何のために会社を辞めたんだ」
と、自分を責めることもあります。

 

また、

家族からの厳しい批判に
晒されることもあるでしょう。

 

変化の激しい時代とはいえ、

会社に所属していれば、
自分の能力に不備があっても
なんとか生きていける

という安心感があります。

 

フリーランスになると、
生活なんて誰も面倒見てくれない。

 

自分のスキルが
市場価格と釣り合わなければ、
食いっぱぐれてしまいます。

 

フリーというのは、
自分で稼ぎ出すわけです。

 

会社に所属しれいてば、
年金は「厚生年金」となり、

健康保険は会社が所属する組合で
加入できるかもしれません。

 

手続きもやってくれるし、
半額を支払ってくれたりします。

 

この便利なシステム、
会社を辞めるまで知らなかった
という人も多いんです。

 

フリーランスになると
手続きを全部自分でするのは当然。

 

支払う金額も増えますし、
確定申告などの会計はもちろん
交渉事なども自分でやるんです。

 

技術的な分野の専門家でも、
独立したら交渉や営業、
確定申告など会計処理も
自分でやることになります。

 

休んでも誰も稼いでくれないし、
手当もありません。

 

しかし会社に勤めていれば、
有休休暇があったり
病気や妊娠などで休職しても
何割かの給料がもらえたりします。

 

フリーランスは、もちろん
そんなものは皆無です。

 

明日倒れたら、
急に収入がゼロになる。

 

誰も助けてくれませんし、
誰も教えてくれない。

 

にもかかわらず、
会社を辞めてフリーになる人は
どんどん増えています。

 

なぜ、独立が可能かというと、
陰で僕らのようなアドバイザーが
助けているからです。

 

独立自営をするための
様々なノウハウを持っていて、

それを最小限の出費で
知ることができます。

 

要点としては
自分独りでやらない。

 

孤独にならないで
頼れる人を全て頼れば
道は開けます。