無理に思い込んだりする 似非ポジティブシンキングは 悪影響を生み出します

----------------------
無理に思い込んだりする
似非ポジティブシンキングは
悪影響を生み出します
----------------------

 

僕のモチベーションは
外部の専門家たちとの協力によって
さらに強くなっていくのです。

 

進化することに意味がある
と、僕は考えています。

 

反対に、

ヤル気がでないとか
本気が持続しないとか
積極的に行動できないというのは、
内向きの傾向が強いです。

 

マインドが内向きだと、
いろんな弊害が生まれるんです。

 

例えば、
他人と比較してしまったり
自分に自信が持てず
自閉的になったり、

それが蓄積すると、
鬱になってしまうことも。

 

せっかく貯めた貯金や
培った信用も
白紙にしてしまう人生と
そろそろおさらばしませんか?

 

結論から言うと、

意識が外向きになれば
悩みは全て解決するんです。

 

例えば一般的に

「仕事は、辛いもの」
「お金のために働くもの」

と考えられています。

 

しかし、

このようなメンタリティだと
永遠に仕事は楽しく感じません。

 

上司から怒られた
部下からなめられた
お客から注意された
同僚が先に成果を出した

そういうことが続くと
「この仕事なんだか楽しくない」
と感じてしまいますよね。

 

だからと言って、
「仕事は楽しいものだ」
と、無理に思い込んだりする
似非ポジティブシンキングは
悪影響を生み出します。

 

「仕事は楽しくてもいい」
と考えるくらいが
ちょうどいいのです。

 

意識して「自発的になる」のではなく
意識しなくても「自発的になっている」
状態にするのです。

 

それには、

仕事を楽しくするための
習慣づけをすることです。

 

まず大事なのは、

仕事を楽しんでいる人に
いつも触れることです。

 

「この人、楽しそうに仕事しているなぁ」
と感じる人のブログを読んでみるのです。

 

そのような情報に
自ら積極的に触れることで
徐々にメンタリティが変化します。

 

メンタリティというのは、
今までに触れてきた情報や
経験則によってつくられていきます。

 

食べたものや飲んだもので
身体ができているのと同じです。

 

楽しく働いていると、
人に喜ばれますし、
さらに収入も増えていくのです。

 

自発的になるためには、
仕事に対するメンタリティを変える。

 

ようは、仕事を楽しむこと、
これが大切なんですね。

 

職場というのは、
自発的であったほうがいい。

 

自発的な人が多いと
活気がみなぎって
斬新なアイデアが出ます。

 

また、課題や問題も
前向きに解決できます。

 

だからこそ、
管理職や経営者たちは

「自発的な人材が欲しい」
と願うわけです。

 

けれど一般社会の通念では

「社会は厳しいもの」
「我慢して通勤する」
「仕事なんて楽しくない」
「命令は納得できなくても従う」

と思われています。

 

でも、

こういったメンタリティでは
組織の発展は生まれません。

 

また

「自発的になれ」と指示するのは
そもそも自発的ではないです。

 

自発性とは

「誰かから指図される前に
自分から自然に動きたくなる」

といった状態です。

 

そのために必要なのは
やはり「初期衝動感」なのです。

 

僕は、常に
この初期衝動感が絶えません。

 

新しい音楽、
見たことのない映像
貞節を覆す歴史の新解釈、

こういうものに
突き動かされながら
毎日を過ごしているからです。