いますぐ「いいひと」をやめて 感じのいい人になりましょう

さて、

一般的に「いいひと」と
呼ばれる人たち。

 

それは、実は
「いい人と思われたい人」
だったりする。。。

 

結局「いいひと」って

相手のことよりも
自分のことを優先して考えるタイプ

なのかもしれないですね。

 

しかしながら一般的には
真逆のイメージを持たれています。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
いますぐ「いいひと」をやめて
感じのいい人になりましょう
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

自分のことを後回しにして、
相手のことを考える人、

それが

一般的な「いいひと」のイメージ
となっていたりしませんか?

 

けれども実際、

一般的に認識される「いいひと」が
実は苦しんでいる。

という現実があるんです。

 

だからこそ、ぼくは
「いい人なんてやめようぜ!」
という提案をするんです。

 

いわゆる「いいひと」ではなく

「感じのいい人になろう」
と提案します。

 

この両者、

いっけん似ていますが、
じつはまったく逆なんですね。

 

言葉は似ているんだけど、
決定的な違いがあります。

 

周りにいる「感じのいい人」を
想像してみてください。

 

感じのいい人と接していて、
気持ち良くなりませんか?

 

「この人とまた会いたい」
「もっと話してみたい」

 

そんな気持ちになりませんか?

 

感じのいい人は、

常に相手の立場や気持ちを
考えているんです。

 

「自分がどう思われるか」
ではなく、

「相手はどう感じるか?」
と考えながら
人と接するわけです。

 

「正しく相手に伝わったか?」

と、常に
相手を優先して考えるのが
感じのいい人の特徴です。

 

実際、自分がどう思われるかなんて
どうでもいいことなんです。

 

謙虚なんだけれど、
けして媚びてはいけない。

 

相手を立てることができて、
感想や意見を求めながら話す。

 

伝えたいことをキチンと伝え、
納得のいかないことは
とことん話し合う。

 

こうした姿勢で
人と接するわけです。

 

仮に主張するときでも、

相手が不快に思う発言は
なるたけ避けます。

 

言葉と言うのは、
相手に「正しく伝える」ためにある
という基本を知っている。

 

だから、

相手に理解してもらえる言葉を
選ぶよう心掛けているんです。

 

こうした配慮と潔い姿勢が
「感じのいい人だなぁ」
という印象を与えるわけです。

 

感じのいい人は、

「相手が損をするようなことは
できるだけ避けよう」

という意識を持っています。

 

そして、

相手にも利益になることを
いつも考えています。

 

相手の為になると思うならば、
自分がどう思われようと
気にしたりしない。

 

だから、本音で話ができる。

 

その結果、

ますます信頼を得るので
まわりに人が集まってくる。

 

人が集まれば
熱い情報が入ってきます。

 

いい仕事が回ってきたりして、
さらに良質な縁がつながります。

 

他人を想った言動が、
そのまま自分に返ってくる。

 

ただ、それだけのこと。

 

仏教では
「因果応報」と呼んできます。

 

ようは、それを
感覚的に常用しているのが
「感じのいい人」
というわけですよね。

 

屈託のない人
スマートな人
竹を割ったような人
さりげなく気が利く人

 

そういう形容もできます。

 

さて、

じぶんもそんな
感じのいい人になりたい

と思いますよね。

 

感じが良くなる方法、
それが分かるんです。

 

そう、
紫微斗数です。

 

紫微斗数の命盤には
自分の長所と欠点が
わかりやすく示されています。

 

まず、それを知って、
対処するんです。

 

自分が、どういう人間かは
命盤をみれば一発で分かります。

 

あとは、

深く読み取れる専門家に
アドバイスをもらえばいいのです。

 

ぜひ「いいひと」をやめて
感じのいい人になりましょう。

 

 

 

f:id:icbm42239203:20201215120458j:plain