あなただけじゃなく相手も 愛憎の狭間で苦しんでいる

まったく相反する2つの感情が
情事に現れることってありませんか?

 

自分の中に
ふたりの自分がいる感覚とか。

 

自己肯定感が低いとき
「自分の中で対立が起きる」
という感覚になってしまいます。

 

これを心理学用語で
「アンビバレンス」と言います。

 

「好きと嫌い」が
両方存在する状態です。

 

----------------------
あなただけじゃなく相手も
愛憎の狭間で苦しんでいる
----------------------


芥川龍之介という明治の文豪が
「鼻」という小説の中で、
人間が持つアンビバレンスな感情を
上手く表現しています。


「人間の心には互いに
矛盾した二つの感情がある。
誰でも他人の不幸に
同情しないものはない。
ところが、その人が不幸を
どうにかして切り抜けると、
今度はこっちで
物足りないような心持がする。
もう一度その人を、同じ不幸に
陥れてみたいような気にさえなる」


例えば、

妻が重病のときは
仕事を忘れて看病していた夫が、
妻の容態が快方に向かうと
急に仕事が重要だと思うようになります。

 

このように人間は
不思議な感情を持っています。

 

アンビバレンスは
愛憎感情のことです。

 

人が持つ思考や興味において、
ふたつの対立した感情が
同時に存在することを指します。

 

ある対象で「愛と憎しみ」の気持ち、
「好きである反面嫌いでもある」
というような感情です。

 

人は誰でも
二面性を併せ持っています。

 

これは病気ではありません。

 

外では明るくても
家に戻れば無口になってしまう。

 

甘党だけど
太りたくないからケーキは食べない。

 

待ちに出掛けたいけど、
電車に乗るのが面倒だから
家にいたいと思う。

 

このように人は
二つの相反する心情を
誰もが持ち合わせています。

 

これを理解し、
逆手にとって人に声を掛けると
相手の懐に入ることができます。

 

暗くて大人しい人に
「人が嫌いですよね」
というのではなくて、

「気が合う人とはよく喋るでしょう?」
と裏を返して言ってみるのです。

 

すると、
「この人は私を分かっている」
と感じ、胸を開いてくれるものです。

 

これも人身掌握の
簡単なテクニックのひとつです。

 

好きだけど嫌い。
やりたいけどしたくない。
欲しいけど欲しくない。

 

こういった
アンビバレンスの特徴を
理解してみてください。

 

アンビバレンスは愛憎感情ですが、
よく使われるシチュエーションは
恋愛や人間関係になります。

 

例えば、
浮気をした彼のことが許せず
憎しみで溢れているのに、
心のどこかで好きな気持ちがある。

 

どうしても好きになれない、
といった事象がアンビバレンスの例です。

 

恋愛や人間関係で悩んだ時
アンビバレンスで心が揺れて
ストレスの原因になっている、
これを理解するのです。

 

あなただけじゃなく相手も
愛憎の狭間で苦しんでいる、
と心情を掴み取るのです。

 

仕事は好きだが
辛くて辞めたい時もあります。

 

欲しい服を買うか、買わないか、
しばらくの間よく悩みますよね。

 

二重人格と言われたけど
それは一種のアンビバレンスです。

 

占い師として評価されるのは
背反する感情を的確に捉えているからです。