----------------------
直観は論理的に説明ができるが
直感は論理的に説明ができない
----------------------
カードを引いても
なかなかピンときません。
直感を磨く方法はありますか?
といった質問がありました。
直感とは別に、
直観という言葉もあります。
似ていますが少し違います。
まず「直感」は無意識ですが、
それに対して「直観」には
意識が存在します。
直観は「ひらめき」とも言います。
直感は、感覚的に物事を感じ取る
いわゆる「勘」という意味です。
「直観」は本能とは異なる
無意識の判断です。
そおの判断材料は
経験による記憶です。
直観(ひらめき)は、
論理的で結果が予測できるもの。
そして結果も、
論理的に説明ができる。
しかし直感は、
論理的な説明ができない判断です。
例えば人間の幼児は、
ヘビや蜘蛛を見ると、
直感的に嫌悪感が走ります。
害があることを知らなくても
本能的に嫌うのです。
そういう不思議な部分が
直感なのです。
僕たち人間は
文章によって伝達しますよね。
その文章は、
主語と述語と修飾語の
組み合わせで成立します。
国語を習い始めたころは
「直観」を使って文章ルールに従います。
しかし人間は、
主語や述語を意識せずに、
文章を書くことができるのです。
「なんとなく」不自然な文章に
違和感を味わうのです。
この「何となく」が直感です。
文章のどこが変化という
推理や思考では、
直感を使うことになります。
直観は論理的に説明ができるが、
直感は論理的に説明ができない。
直観は速いスピードで頭に浮かび、
直感は意識に上がってこないもの。
直観は記憶から処理されるが、
直感は無意識に処理されます。
直感には
本能で感じ通る領域もあるが、
直観は寝ることでひらめきます。
しんやどうしてもアイデアが出ないが
朝起きて取り組むと一発で解決できたりします。
この現象は
睡眠によって記憶が整理されるからです。
寝て起きたら直観がひらめく
これは科学的にも裏付けがあります。
時間を掛けて考えても
意味がないのです。
寝る前に情報を仕入れて
しっかり睡眠を取ること。
これが、直観を鍛える方法です。
さらに、起きるとき
目覚ましをかけないで
ピッタリの時間に目を覚ましてみます。
この便利な体内時計は
意識して鍛錬出来るのです。
日頃から、
数字を意識するのです。
「今何時?」
「恐らく何分」
「ほらね、ぴったり」
毎日、体重計に乗ります。
「今日は何キロ!」
「ほらね、ぴったり」
体温を測るときも
「おそらく何度何分」
「ぴったり!」
パスタをゆでるとき、
タイマーをセットしません。
そして
丁度良いアルデンテを
茹でることができます。
スマホゲームをする際にも
次のスコアを勘で当てます。
このように
勘を鍛えるのです。
勘を鍛えると、
感性が磨かれるからです。
感情を磨くには
売れている占い師と合うこと。